同窓会について

法政大学高等学校同窓会は1941年(昭和16年)3月に旧法政中学校及び商業学校同窓会として発足したのが始まりです。そして1946年(昭和21年)3月の学校教育法により法政大学第一高等学校が誕生、同窓会もそれに習いましたが戦災の影響で活動は中断、1957年(昭和32年)に武蔵野市吉祥寺に校舎が建設されたのを機に同窓会活動再興の機運が高まり翌1958年に再興第1回総会が開催され600名余りの同窓生が馳せ参じたと聞いています。
母校に大きな変革が訪れたのは2007年(平成19年)でした。
男子校から共学校への制度変更です。学校名も法政大学中学高等学校となり、所在地は武蔵野市吉祥寺から三鷹市牟礼へ移転しました。
同窓会も法政大学高等学校同窓会と名称を新たにしてスタートを切りました。
2010年には女性の卒業生が初めて同窓会の会員となり、毎年100名以上の女性が入会して現在に至っています。
こうした流れを受けて同窓会は女性と男性の隔たりがない「性差を超えて楽しめる同窓会」を基本として活動を展開する事になりました。
活動に制約を受けたのは2020年から2022年にかけて日本中を震撼した新型コロナウイルスの感染拡大でした。学校行事も制約されたことから同窓会もこれに倣い活動を自粛していましたが、一方で「同窓会奨学金」の設立や「会報進取」を通しての情報発信や紙面総会を開催すると言った活動を展開して会員との交流に努め、並行してコロナ後に向けた運営プランの検討を進めていました。
活動再開は2023年の春からでした。学校行事が通常通り行われるようになったのを受けて同窓会も対面形式での「総会」や「ゴルフ大会」「新年賀詞交換会」などを開催できるようになりました。
昭和、平成、令和とそれぞれの時代を乗り越えてきた同窓会は「進取の気象」を持って伝統ある歴史を絶やすことなく継承し、将来にわたって“同窓生との絆づくり”と“学校支援”を基調に邁進してまいります。
同窓会は生涯に渡って母校と同窓生を繋ぐネットワークです。
どうか同窓会活動へご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
法政大学高等学校同窓会 会長
高村 嘉昭
高校18期/1966年卒
同窓会概要

弊会の所在地・連絡先、その他基本情報についてはこちらをご覧ください。
続きを読む役員

弊会の役員についての情報を掲載しています。
続きを読む同窓会憲章、規約、規約細則

弊会の規約についての情報を掲載しています。
続きを読む法政大学高等学校同窓会より同窓生の皆様へ

同窓会では新スタッフを募集しています!
住所変更・改姓等のご連絡は同窓会へ
法政大学高等学校同窓会「2019年度誌上総会」の結果について

2019年度誌上総会のご報告を掲載しています。
続きを読む2021年度 ご意見に対する回答とメッセージの掲載

2021年度総会議題の書面決議回答書に頂戴したご意見に対する回答と皆様からのメッセージを掲載しています。
続きを読む2022年度 ご意見に対する回答とメッセージの掲載

2022年度総会議題の書面決議回答書に頂戴したご意見に対する回答と皆様からのメッセージを掲載しています。
続きを読む2023 年度 法政大学高等学校同窓会 総会のご案内

法政大学高等学校同窓会会員各位法政大学高等学校同窓会会長 髙村嘉昭2023 年度 法政大学高等学校同窓会 総会のご案内拝啓 会員の皆さまに於かれましては益...
続きを読むお気軽にお問い合わせください。0422-79-6233受付時間 9:00 - 17:00 [ 木・日・祝日除く ]
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。